家庭からのごみの捨て方(成東地域)
分別していないごみは、回収されません。ごみを出す前に必ず確認しましょう。
ごみステーションに出す袋は、必ず市で決められた袋を使用し、ごみは、収集日の午前8時までに捨ててください。ごみの袋は、近くのスーパーやコンビニで買えます。
ごみステーションは、住んでいる地区によって変わりますので、環境保全課(TEL0475-80-1161)に聞いてください。
可燃(燃える)ごみ
(例:生ごみ・紙類・プラスチック・発砲スチロール・革製品・衣類)
リサイクル倉庫(利用料無料)


ダンボール・新聞紙・本・雑誌 ※1・紙パック、衣類※2は、リサイクル倉庫(右の地図)に出すことができます。持ち込み料は無料です。
※1 ひもで十文字に縛ってください。
※2 布類は、透明なビニール袋に入れてください。
※決められたもの以外は出さないでください。
(例:布団、毛布、おもちゃ)
資源ごみ
(1)~(3)の3種類は、それぞれの指定袋に分別をして出してください。
(1)かん類(例:ジュース・酒類・食用油・お茶・お菓子・卓上用ガスボンベ・スプレー缶)
- 中身を必ず捨てて水洗いをしてから出してください。
- 卓上用ガスボンベ・スプレー缶は、屋外など安全な場所で中身を空にしてから出してください。
(2)ビン類(例:ジュース・酒類・調味料・食品・医薬品・食用油)
- キャップ・ふたは、必ずはずす。
- 金属でできたふたは金属類へ、プラスチック製のものは可燃ごみへ入れて出してください。
- 中身を必ず捨てて、水洗いをしてから出してください。
(3)ペットボトル(例:ジュース・酒類・調味料類)
- 中身を必ず捨てて、水洗いをしてから出してください。
- キャップ・ラベルは、はずしてから袋に入れてください。
不燃ごみ
(1)~(2)の2種類はそれぞれの決められた袋に分別をして出してください。
(1)金属類(例:鍋・フライパン・包丁・小型家電・電話機・ドライヤー・掃除機など)
- 小型家電は、袋に入る大きさの物は捨てられます。袋に入らないものは、粗大ごみとなり、別の収集になります。
- テレビ・エアコン・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機は、ごみ袋に入れて出すことはできません。
(2)ガラス類と陶磁器(例:化粧品のビン・割れたビン・鏡・茶わん・皿・植木鉢など)
有害ごみ(電球・蛍光灯・電池)
- 乾電池・電球・蛍光灯は市役所玄関の回収箱に捨ててください。
- 電球・蛍光灯は割らない様に注意してください。
粗大ごみ(例:たんす、テーブル、ソファー、いす、自転車など)
指定ごみ袋に入らないもので、大きさが180cm×120cm×80cmより小さいものです。
【連絡先】
・自宅まで取りに来てもらう場合
1品当たり:300円~600円
⇒東金市外三市町環境クリーンセンター
TEL0475-50-5301
・処理施設に直接持っていく場合
10kgあたり130円+税
⇒東金市外三市町環境クリーンセンター
TEL0475-55-9141
住所:東金市三ヶ尻340番地
リサイクル家電
エアコン・テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機はごみとして出すことはできません。
リサイクルが義務付けられているため、処理方法について下記(1)の連絡先までご連絡ください。
問い合わせ先
ごみの出し方で分からないことがあれば、下記連絡先までご連絡ください。
環境保全課(TEL0475-80-1161)
月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時30分
※祝日、祝日の振替休日、12月29日~翌年1月3日を除く。
粗大ごみの出し方でわからないことがあれば、下記連絡先までご連絡ください。
東金市外三市町環境クリーンセンター(TEL0475-55-9141)
月曜日~金曜日 午前8時30分~11時40分 / 午後1時~4時40分
※祝日、祝日の振替休日、12月29日~翌年1月3日を除く。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは環境保全課です。
市役所新館1階 〒289-1392 千葉県山武市殿台296番地
電話番号:【生活環境係】 0475-80-1161 【環境保全係】 0475-80-1163 ファックス番号:0475-82-2107(代)
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
山武市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2023年3月4日
- 印刷する