目的ナビゲーション

人生のできごと

人生のできごと、状況やご要件などを選択いただくことで、あなたのご希望の情報を探すことができます。

あなたの状況

ご相談

For Foreigners

施設・観光場所を探す

担当課を探す

その他ご用件

  1. ホーム>
  2. 市長室>
  3. 市長メッセージ>
  4. 施政方針>
  5. 施政方針(令和2年山武市議会第1回定例会)

市長メッセージ

施政方針(令和2年山武市議会第1回定例会)

令和2年山武市議会第1回臨時会

 令和2年山武市議会第1回定例会を招集いたしましたところ、議員の皆様には御参集を賜り、厚く御礼申し上げます。
 さて、昨年5月に新しい時代の幕開けとなった令和も、年が明け2年目となり、光陰流水(こういんりゅうすい)の如しというように、月日の過ぎるのは早いものですが、市行政としましては、昨年4月にスタートした「第2次総合計画」を着実に進められるよう、努めているところでございます。
 今年の冬は、全国的に暖冬となっており、季節外れの暖かい気温の日があるなど、異常気象の傾向が顕著になっているようです。そして、桜の開花時期も早まる予報ではありますが、春以降は、例年どおりの安定した気象をもたらすことを切に願っております。
 そのような中、現在最も注意して対応しなければならないのが、昨年12月下旬に中国湖北省の武漢市を中心に発生した、新型コロナウイルス感染症です。この1月中旬から現在に至る1か月間で、中国国内そして世界の至るところに感染者が広まっています。日本国内においても感染者が増加しており、その実体や対処方法も確立していない点は気がかりですが、過剰に反応せず現状の予防対策を十分に行っていくことが重要であります。

 このような状況のため、本市では2月7日、庁内に「新型コロナウイルス感染症警戒本部」を設置し、山武保健所と連携を図り、新型コロナウイルス感染症に関する情報の収集及び共有、周知に努めているところであります。

 引き続きカゼや季節性インフルエンザ対策と同様に、一人一人の咳エチケットや手洗いなどの感染症予防を徹底していただくよう広報していくこととしています。

 さて、令和2年度は、私が市長に就任して3年目となる年であります。昨年3月に策定した山武市のまちづくりの基本的な指針となる「第2次山武市総合計画」は、2年目となります。
 市長3年目を迎えるにあたって、選挙時に掲げた政策を引き続き実行するため、これまで実施してきた施策と合わせ、基本計画に位置づけた17の重点分野の事業を積極的に進め、「海と緑、人が集い、住まう誇りがもてるまち山武」のまちづくりに取り組んで参ります。

 「防災・減災対策の推進」では、現在、昨年発生したこれまでに経験しなかった自然災害による被害への対策や、行政等の災害対応について検証しております。大規模な自然災害の教訓を活かし、常に発生するものと想定して、検証で見えてきた問題点や課題などを整理し、台風・大雨等に対応した初動マニュアルを作成し、それに基づく訓練を重ねながら防災や減災対策の一層の強化に努めて参ります。

 次に「東京オリンピック・パラリンピック関連事業の推進」では、いよいよ7月から9月にかけ東京オリンピック・パラリンピックが開催されます。千葉県選考の聖火ランナーに、山武市からは世界で活躍するダンサーで、また、日本レコード大賞となったfoorinのパプリカダンスの振付けも行っている菅原小春さん、そして、道の駅オライはすぬま観光大使であり、世界遺産検定マイスターの片岡英夫さんが選ばれました。また、山武市はホストタウンとして、スリランカ選手の全面的なサポート、そして市民との交流を通じてなお一層その活躍を応援できるよう、準備を順次進めております。

 次に「海岸を活用した観光振興」では、昨年取得した本須賀海水浴場のビーチの国際環境認証「ブルーフラッグ」については、今年も認証取得に向けて取り組んでおり、美しい九十九里浜を次世代に継承していくため、引き続き持続可能な発展を目指して、環境教育などの各種施策を実施して参ります。

 ブルーフラッグの認証継続で、オリンピック・パラリンピックによって来日する外国人観光客も立ち寄っていただけるよう、アピールをして参ります。
 次に、「成田空港の更なる機能強化」では、成田国際空港株式会社から国土交通大臣に提出されていた、成田国際空港の施設変更許可申請が先月31日に許可され、C滑走路の建設、B滑走路の延伸など、機能強化策が1歩前進したと認識しております。

 現在、航空機騒音防止区域等の指定に向けた手続きが国交省、千葉県で進められ、指定後には新たな騒音防止区域での防音対策が始まることになります。本市におきましては、区域指定に併せ、航空機騒音対策及び成田国際空港株式会社、関係団体と共に空港圏の地域振興をより一層進めていきたいと考えております。

 次に「まちなみ・家屋・土地の適正管理と有効活用」では、昨年6月議会で議決をいただきました「山武市空家等の適正管理に関する条例」に基づき、管理不全な状態の空家等の発生を未然に防止し、市民の安全・安心と良好な生活環境の保全に引き続き取り組んで参ります。併せて、空き家の有効活用が図れるよう、空き家バンクへの登録などの周知を行って参ります。

 次に「企業立地と企業定着による雇用の推進」では、今議会に提出いたしました「山武市企業立地促進条例」に基づく各種奨励措置により、企業誘致や新たな企業の立地につなげ、雇用の場を増やすことで市民の定住化を図っていきたと考えております。

 議員の皆さまにおかれましても、人口増につなげる取り組みにつきまして、ご協力をお願い申し上げます。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは秘書広報課です。

市役所本館2階 〒289-1392 千葉県山武市殿台296番地

電話番号:【秘書係】0475-80ー1291 【広報係】0475-80-0152 ファックス番号:0475-82-2107(代)

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

山武市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る