文化財・歴史

箭挿神社扁額・源頼朝像

サンプル画像1
サンプル画像2

 蓮沼村由来分地録には、「九十九本矢を指し遊ばれ候に付き、九十九里箭挿の浦、黒土の浜とそれより唱え申し候、当村西郷箭挿明神は四十九本目に相当り故、矢を十本相祭小宮を建て、箭挿八幡宮と称し奉り候」と伝えられている。
 また、一説によれば源頼朝公は、丁度、中央にあったこの祠を里人に聞いたところ、日本武尊を祭った社と云われ、大いに喜び、先祖の源義家にならって祭りを行うため残った矢を束ね、幣帛(供物)として矢を神社に奉納し、祭を執行した。社額に古式蒼然たる「箭挿社」の額が掲げられている。
 これは、元治元年(1864年)3月、北総佐倉の續豊徳の撰文により宮崎重賢が書き、広田彬が彫刻したと背記されている。
 源頼朝公像(木彫り約八寸)嘉永2年(1849年)に津田氏から奉納されたものである。

所在地 : 山武市蓮沼ハ
指定日 : 1980年7月1日

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは歴史民俗資料館です。

資料館 〒289-1324 千葉県山武市殿台343番地2

電話番号:0475-82-2842 ファックス番号:0475-82-2842

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

山武市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る