産後ケア事業
産後のお母さんが休息したり、育児の悩みを相談したりすることによって、ゆったりとした気持ちで赤ちゃんの育児に取り組めるようにお手伝いします(有料)
医療機関等におけるショートステイ(宿泊)やデイケア、助産師による産後ケア訪問で授乳指導・育児相談等が受けられます。
利用できる方
以下の全てにあてはまる方
1.山武市に住民票のある産後1年未満のお母さんと赤ちゃん
2.体調不良や育児不安等のある方
3.ご家族などから育児協力が受けられない方
※ 入院治療が必要な状態・感染症状のある場合は利用できません。
ケアの内容
サポートが必要なお母さんと赤ちゃんの生活を、助産師がご希望を伺いながらお手伝いします。
1.授乳のお手伝い、乳房のケア
2.沐浴の練習、育児相談、赤ちゃんのお世話の仕方をアドバイス
3.お母さんの心身の健康状態のチェック
4.赤ちゃんの健康状態、体重、栄養等のチェック
利用の流れ
1.出産予定日の2か月前頃から随時ご相談ください。産後の申し込みも可能です。
2.利用申請書など必要書類を市に提出していただきます。
3.市の実施要綱に基づき、審査を行い、該当した方に利用承認通知をします。
4.出産後、利用予定の施設と利用日の調整を一緒に行います。
※ショートステイ(宿泊)は、満床の場合お待ちいただくことがあります。
5.利用時に、利用者負担金を実施施設に直接現金でお支払いください。
利用の種類
「ショートステイ」・「デイケア」・「産後ケア訪問」各7日以内
「デイケア(1回利用)」・「産後ケア訪問」は1日1回2時間以内
ショートステイ(宿泊)
ご家族・上のお子さんを連れての利用はできません。
食事1日3食を含みます。(初日と最終日の食事回数は実施施設によって異なります)
利用日数 | 6泊7日以内 | ||||
---|---|---|---|---|---|
実施施設 | ひまわり助産院 (匝瑳市野手17146-937) |
増田産婦人科 (匝瑳市八日市場イ2837) |
さんむ医療センター (山武市成東167) |
東千葉メディカルセンター (東金市丘山台3丁目6-2) |
国保旭中央病院(旭市イ1326) |
対象 | 産後4か月未満 |
産後2か月未満 |
産後1か月未満 |
産後2か月未満 |
退院日より3日以内 |
利用者 負担金 |
1日当たり3,200円 (多胎の場合1,600円/1人加算) 例)1泊2日 3,200円×2日=6,400円 (双胎の場合 9,600円) |
1日当たり2,200円 (多胎の場合300円/1人加算) 例)1泊2日 2,200円×2日=4,400円 (双胎の場合 5,000円) |
1日当たり3,000円 (多胎の場合400円/1人加算) 例)1泊2日 3,000円×2日=6,000円 (双胎の場合 6,800円) |
1日当たり5,000円 例)1泊2日 5,000円×2日=10,000円 |
デイケア
【対象者】1日利用(10時から16時まで)は東千葉メディカルセンター、ひまわり助産院共に産後4か月未満。
1回利用(9時から12時・13時から16時の間の2時間まで)は産後1年未満。
ご家族・上のお子さんを連れての利用はできません。
利用日数 | 7日以内 | ||||
---|---|---|---|---|---|
実施施設 | 東千葉メディカルセンター (東金市丘山台3丁目6-2) |
ひまわり助産院 |
さんむ医療センター (山武市成東167) |
季美の森助産院 桶谷式 季美の森母乳育児相談室 (大網白里市季美の森南2-43-15) |
しらくら助産院 (横芝光町鳥喰下1453-6) |
利用者 負担金 |
1日当たり2,000円(多胎の場合300円/1人加算)昼食代含む |
|
1回当たり1,000円(多胎の場合500円/1人加算) |
産後ケア訪問
【対象者】産後1年未満
10時から12時・13時から17時の間の2時間まで
利用日数 | 7日以内 |
---|---|
利用者 負担金 |
1回当たり1,200円(多胎の場合600円/1人加算) |
訪問担当者 | 助産師 稲葉和子(季美の森助産院 桶谷式 季美の森母乳育児相談室) 助産師 白倉美智子(しらくら助産院) 助産師 的射場亜希子(ひまわり助産院) |
※市民税非課税世帯の利用者負担金は半額、生活保護世帯の利用者負担金は全額免除されます。
- 産後ケアちらし(R5) [PDF形式/207.72KB]
お問い合わせ先
はぴねす(山武市子育て世代包括支援センター)
電話 : 0475-80-1381
場所 : 山武市成東保健福祉センター(来所時は1階事務所へお声かけください)
時間 : 平日 8:30から17:15まで
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康支援課 母子保健係です。
1階 〒289-1324 千葉県山武市殿台296番地
電話番号:0475-80-1172 ファックス番号:0475-82-2107(代)
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
山武市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2023年4月1日
- 印刷する