はぴねす(山武市子育て世代包括支援センター)のご案内
はぴねす(山武市子育て世代包括支援センター)
妊娠期から子育て期までの専門相談窓口です
母子保健コーディネーターが子育て中のご相談をお受けします
開所日時は平日8時30分から17時15分です(土日祝日は休み)
予想外の妊娠で不安な方も
子育てがつらいという方も一人で悩まないでください!
☆ 妊婦の方へのお知らせ
厚生労働省ホームページ -妊産婦や乳幼児に向けた新型コロナウイルス対応関連情報を掲載しております。 (mhlw.go.jp)
日本産婦人科学会ホームページ -新型コロナウイルス感染症(COVID-19)関連情報 -https://www.jsog.or.jp/modules/jsogpolicy/index.php?content_id=10
はぴねす(山武市子育て世代包括支援センター)について
山武市子育て世代包括支援センターの愛称は多くの人々に幸福を与える場所・幸せを意味する「はぴねす」としました。
「はぴねす」では、保健師と助産師が妊娠・出産・育児に関する相談に応じます。
子育ての不安や悩みを解消し、安心して妊娠・出産・育児ができるように応援いたします。
何かご心配なことがありましたら、「はぴねす」に気軽にお越しください。
はぴねすでは、感染症予防対策をした上で、面接・相談をお受けしています。
妊娠前
予想外の妊娠で不安な方もご相談ください!
妊娠期
母子健康手帳の交付を行います
出産
ご希望に沿って沐浴や抱き方について説明します
乳児期
計測・相談等、随時
受付けます(要予約)
幼児期
はぴねすの主な業務
- 母子健康手帳の交付と子育てケアプランの作成
詳しくはこちらをご覧ください。 - 妊娠・出産・育児に関するご相談の受付
妊娠・出産・育児に関する情報を提供します。妊娠8か月時・産後2か月時に全ての方にお電話し、ご希望の方には個別に相談をお受けします。
パパママサロン(個別)については各種相談等の頁をご覧ください。 - こんにちは赤ちゃん訪問事業
赤ちゃんが生まれてから1か月以内に、すべての世帯を訪問させて頂きます。
詳しくはこちらをご覧ください。 - 産後ケア事業
育児について不安、授乳がうまくできない、子育てがつらい、周囲に知り合いや頼れる人がいないなどでお悩みの方、はぴねすにご相談ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
- 転入された方の妊婦・乳児健康診査受診票(助成券)の交換
妊婦健診と委託乳児健診(6~11か月児)の助成券の交換だけでなく、転入された妊婦さんや子育て中のご家族へ、山武市の母子保健サービスや子育て関連の情報をご案内します。 - 転入された就学前のお子さんと保護者の方への面談
予防接種の履歴を確認させていただき、必要な予診票等をお渡しします。
山武市の母子保健サービスについて説明させて頂きます。
こんな時は一人で悩まず、お気軽にご相談ください!
・はじめての妊娠・出産でいろいろ不安。 ・赤ちゃんを迎える準備は何を用意すればいい?
・身近に相談したり、頼れる人がいない。 ・予想外の妊娠で、育てられるか不安。
・おっぱいやミルクが足りているか心配。 ・慣れない育児にちょっと疲れた。
・夜泣きがひどくてしんどい!イライラしてしまう!
妊娠・出産・育児に関する相談はなんでも、はぴねすでサポートさせていただきます!
はぴねすチラシ [PDF形式/479.71KB]
はぴねす(山武市子育て世代包括支援センター)
電 話 : 0475-80-1381
場 所 : 山武市成東保健福祉センター(来所時は1階事務所へお声かけください)
時 間 : 平日 8:30から17:15まで
関連ファイルダウンロード
- はぴねすチラシPDF形式/479.71KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康支援課 母子保健係です。
1階 〒289-1324 千葉県山武市殿台296番地
電話番号:0475-80-1172 ファックス番号:0475-82-2107(代)
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
山武市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2023年4月1日
- 印刷する